◇昭和28年 4月 三菱重工業大江工場内にてスクラップ回収作業開始 ◇昭和31年 8月 三菱重工業大江工場内にて切断作業開始 ◇昭和34年 2月 三菱重工業大江工場内にて小物プレス加工開始 ◇昭和41年 1月 三菱重工業大江工場内にて材料供給及び製品運搬作業開始 ◇昭和41年 5月 大府西工場完成 プレス部門を大府に移管 ◇昭和52年 5月 大府東工場完成 プレス部門の拡大を図る ◇昭和53年 4月 大府東工場増設 溶接部門を新設 ◇昭和55年 7月 三菱自動車工業大江工場 工程管理課業務請負開始 ◇昭和57年 4月 資本金を200万円から2300万円に増資 ◇昭和57年 7月 本社事務所移転(名古屋市熱田区から大府市へ) ◇昭和58年10月 OA機器の導入 電算部門を新設し事務処理の合理化を図る ◇昭和59年 7月 三菱自動車工業大江工場機械課にて部品加工作業開始 ◇昭和59年 8月 大府西工場増設 プレス部門を西工場に集結 ◇昭和60年 6月 三菱自動車工業岡崎工場内にて部品組立作業開始 ◇昭和62年11月 社員職能資格制度導入 ◇平成 7年 1月 MVSS−NET(三菱自動車向け受注納入オンラインシステム)導入 ◇平成 8年 9月 全社パソコンネットワーク(LAN)構築 ◇平成 9年 6月 社有保養所「蓼科山荘」新築(建替え)完成 ◇平成 9年12月 自社開発の建築金物生産・納入開始 ◇平成10年 4月 新会社「エフテック梶v設立 金型開発及び製作部門を移管 ◇平成10年12月 新サーバーRX7000導入 基幹業務ソフトの2000年対応完了 ◇平成11年 2月 新生産管理システムソフト「Topics」導入 運用開始 ◇平成12年 3月 大江事業部切断部門 岡崎市に作業場移転 ◇平成14年 2月 ISO 9001取得 ◇平成14年 2月 岡崎工場三次元レーザー加工機導入 ◇平成17年11月 岡崎工場三次元レーザー加工機増設 ◇平成17年12月 大府工場溶接ロボット新設 ◇平成18年 4月 販売管理・給与システム、オフコンからパソコン化 | ![]() ![]() |